【高機能化の切り札】「水」を制する!工業部品向け撥水塗装の秘密

今回のテーマは撥水塗装です。

私たちが手掛ける工業部品や精密機器にとって、水分は性能低下や寿命短縮の大きな原因です。結露、液体の残留、汚れの付着といった課題は、製造効率にも影響します。

今回は、これらの問題を解決する高機能な撥水塗装の秘密をご紹介します。

工業部品における「撥水性」が果たす役割

工業部品における撥水性は、機能維持と製造効率の向上に直結します。

防汚性(セルフクリーニング)
塗膜表面が水を玉のように弾き、ホコリや汚れを巻き込みながら転がり落ちる自浄作用を発揮。屋外機器やセンサー部品などのメンテナンス頻度を削減します。

結露・錆・ショート対策
金属や電子部品の表面をコーティングし、結露水の付着をブロック。錆、腐食、電気回路のショートといったトラブルリスクを低減します。

非粘着性・離型性(撥油性)
水だけでなく油分や樹脂の付着を抑える撥油性を併せ持ちます。金型や搬送ローラーなど、離型性や滑り性の向上による生産効率アップに貢献します。

高機能な撥水塗料の選択肢

撥水塗料にはシリコーン系、フッ素系、無機系など様々な種類があり、お客様の要求仕様(耐熱温度、摩耗頻度、使用液体など)によって最適なものが異なります。

塗料の分類  主な特長

シリコーン系:非粘着性に優れ、耐熱性、撥水性に優れている。

フッ素系  :撥水性・撥油性のバランスが良く、耐久性にも優れている。

無機系  :高硬度で耐久性に優れている。

エピソード:ギターのネックへ撥水塗装

先日、私個人の話になりますが、所有しているギターのネックに耐薬撥水塗装を施してみました。

撥水・防汚目的の塗装でしたが、実際に使ってみると、「程よい滑り性」も得られ、手のひらの汗や皮脂汚れなどがネックに染み込むのを抑えることができ、演奏時のフィンガリングがスムーズになるという、非常に有効な効果が得られました。

サンプル配布中!! 特別企画:樹脂用フッ素系撥水塗装の性能をお試しください

弊社では、PFAS規制も考慮しながら、最適な塗装仕様をご提案するため、事前のテストピース製作や評価を推奨しております。

「水」に関するお困りごとがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

貴社の製品の高機能化、製造効率の向上に、弊社の塗装技術がお役に立てるはずです。

樹脂用のフッ素系撥水塗装を施した塗板を無償で配布いたします。

サンプルをご希望の方、または「水」に関するお困りごとがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です